MilesTAD’s Blog

自分の一生涯の趣味として続けているオーディオのブログです。

次期SPシステム(5)Wood horn

 
 
 
 次期SPシステムを自作で行くとしたら、ホーンは何にするか。
レイオーディオを導入する以前は、5、6年ほどの間「山本音響工芸 F350 MK II」を自作の2WayシステムでTD-4001に取り付けて使っていました(下記写真)。 
 他の2インチウッドホーンと比べて一回り小型でカットオフが350Hzでしたが、サイドカーブがとても美しい曲面を描いて、その外観も音も今までで一番気に入っていた製品でした。
 

f:id:MilesTAD:20190903213420j:plain

 今までレイオーディオRM-6Vを10年間使って来て、「RH-3ホーン」に関してデジタル・チャンネルデバイダーのクロスを「350Hz 96dB/oct」まで下げて使用すると、タムタムのアタックがよりリアルになること、女性ボーカルのほとんどの帯域がウッドホーンから再生されることになり、声質がより艶を増すことが分かりました。
 
 我が家のオーディオルームにおいて、軸上1mの距離に測定マイクを立ててRM-6VのF特をDEQXのインパルス応答で測定してみました。 赤色ラインがTD-4001R+RH-3のF特ですが、RH-3ホーンは設計値通り「300Hz」までは確実にレスポンスがあり優秀な製品であることが分かります。緑色のラインがデジタル・チャンネルデバイダーの「350Hz 96dB/oct」クロスオーバーの特性で、十分に再生できることが確認できます。
 
イメージ 3
 
 今回、自作SPシステムを製作する場合は、F350 MK IIよりも一回り大きなウッドホーン、例えば同じ山本音響工芸の「F-280」とか「SS-300」、あるいは再度「レイオーディオ RH-3」を使ってみようと考えています。
「RH-3」は新品で販売(別売)はしていないのでスタジオ関係の中古品を探す、「F-280」は中古品はほとんど無いので新品(48万円/1台)を買うしかない、「SS-300」は中古品でも見たことがあるので、これが一番可能性が高いと思われます。 
 まずは上記いずれかのウッドホーンを購入して使って行こうと思います。 
 
 しかし何でも自分で作ってみたい自分としては、究極は「ウッドホーンの自作」です。
1980年代前半、MJ無線と実験誌上に山本茂樹氏(現山本音響工芸)が連載されていた「サイドカーブ・デフラクションホーン」の記事を毎号読んで触発され、1インチ用のウッドホーンを製作しました。 当時はリアル・ウッドの材料を買う販売店も知らず予算などもなく、東急ハンズで購入した1級耐水合板が材料でしたが、いつの日かチークやカリンなど本物の硬木で2インチフルサイズのウッドホーンを製作してみたい、と考えて来ました。
 
 随分前に廃刊となって以来、多くのリクエストが挙げられていたのですが、やっと誠文堂新光社から「デジタル時代のホーンスピーカー製作」という新井悠一氏による製作本が再発刊されたので、早速買い込みました。
 
イメージ 2
 
 この中で一番大型の「新井式 A290 カリン集成材製 2インチデフラクションホーン 290Hzカットオフ」を製作してみよう、と考えるようになりました。
 
イメージ 4
  
 ウッドホーンには、山本音響「F-280」の様に、内部に「フィン」があるタイプと山本音響「SS-300」やGTサウンドのホーンの様に「フィン無し」タイプがあります。 
音質的にどちらが優れているのか、いろいろ意見はありますが、木材加工の好きな自分としては、丹精込めて自作するなら内部に「フィン」がある複雑な構造のウッドホーンの方が作り甲斐があるし、見ているだけでモチベーションが高まって来ますので、今回はやはり「フィン」があるタイプで行こうとプランしています。
 
 インターネット上で「ウッドホーン」とか「ディフラクションホーン」などと検索していたら、とても興味深い「三等のホーン工作」というブログを見つけました。
何がスゴイかというと、このブログのオーナー(三等さん)が考案し製作した、ウッドホーンの三次曲面を切削するための切削行程用の治具がスゴイです。
 なるほど、これだったら美しいハイパーボリックの三次曲面を仕上げることができる、、、。一度で良いから、製作工程とその作品を見学してみたい、と考えてブログで連絡をとってみました。
 下の写真は三等さんの製作したウッドホーン(ミッド、及びミッドハイ)は驚くほどの美しい仕上がり、、、。材料はいずれもカリン集成材。
 
イメージ 5
 
 丁寧な返信を頂いたところ、この人は岐阜県在住とのこと。 岐阜県といえば以前、米国人の友人を飛騨高山まで連れていったのが最初で最後、それ以外の場所には行った事もありません。
しかし、彼が製作した大型ウッドホーンのユーザーが埼玉県と茨城県にいらっしゃるとのこと、親身なご案内を頂いて、このお二方の音を聴かせて頂ける事になりました。山本音響の大型ホーン「F-280」も使っていらっしゃるとの事。
 
 さあ、ついに本格的な2種類の大型ウッドホーン「新井式 A290」と「山本音響 F280A」の実物を見せてもらい、同じ日に音を聴くことができることになりました。
またとない幸運、またとないチャンスです!