MilesTAD’s Blog

自分の一生涯の趣味として続けているオーディオのブログです。

Audio Room

前壁を石井式壁構造に改造(3)

寒いのが嫌いなDIY大工は、冬の冷たい北風が吹いているとモチベーションが下がります。曇天の寒い日は、角材を1本切るのにも庭に出るのをためらってしまうし、少し疲れて来るとすぐに休憩してコーヒーを一杯、そのままJazzを聴き始める、、、そんな気ままな…

前壁を石井式壁構造に改造(2)

「間柱」の仮組みで木ネジの位置の確認、角材の変形が修正(軽減)できたら、これらを一度全部取り外して、グラスウールの取り付けを行ないます。 胴縁方向にグラスウールを取り付け 胴縁(水平)方向にグラスウールを取り付けた後、次は取り外してある間柱…

前壁を石井式壁構造に改造(1)

コロナ禍の影響でオーディオ仲間とはZOOM等でバーチャル・オフ会はするものの、実際の訪問は遠慮していてお互いに刺激がない、だからオーディオ機器の入れ替えもほとんどなく、ここ2年位の間は以前よりずっと平穏な状態、一人でJazzをただ聴いているだけの…

デジタル・オーディオのメッカを訪問

この地球上で「メッカ」といえばサウジアラビア南部の都市、世界中のイスラム教徒が巡礼する聖地と知られていますが、無宗教の私が「巡礼」したのは別のメッカです。 先週の木曜日(9月26日)、京都にある「デジタル・オーディオのメッカ(まつさん邸)」を…

ルーム・アコースティックのセミナー

先週の土曜日(9月21日)、京急蒲田駅近くの大田区産業プラザで「プロオーディオ分野に必要な室内音響学を学ぶ」と題してセミナーが開催されたので参加して来ました。 https://jtesori.com/JTSW/course_RA.html 当日の講師は以前、TOAとBOSEの開発にいた…

オーディオルームの換気システム(3)

工事業者による壁の孔空け作業が終わりました。 (今回のロスナイはこの業者から購入した訳ではありませんが、3台分の段ボール箱や発泡スチロールなどの梱包材など、すべて持ち帰ってくれました。作業後の清掃も丁寧で、とても良い業者でした。) さて、こ…

オーディオルームの換気システム(2)

定価が4万円少々、近所のヤマダ電機とケーズ電気で聞いてみると「本体と工事費」の合計で大体6万円ほど、しかし価格Comで見ると、製品(本体)だけなら1万5千円くらいでした。 壁に孔を空ける行程は、過去にエアコン業者の工事を何回もじっくり見学して勉…

オーディオルームの換気システム(1)

拙宅のオーディオルームは12畳そこそこ、一人で聴いている場合はそれほど問題ないのですが、オーディオ仲間が複数人遊びに来た場合など、2時間ほど聴いたあとは窓を開けたりして換気する必要があるのですが、温かい室内に冬の冷たい空気は入れたくありませ…

フラッターエコーの対策(2)

そうこうしているうちに、サーロジックの村田さんが無償ルームチューニングに来てくれることになりました。 ルームチューニングの達人が来てくれたので、ドサクサまぎれに質問、、、「あの~っ、スピーカーの右上のフラッターエコーを解消しようとこれを作っ…

フラッター・エコーの対策(1)

2009年、MJ誌の音響クリニックで前田欣一郎氏が来訪された際、「低域の吸音」そして「フラッターエコー」が要改善項目として指摘されました。 12畳そこそこのオーディオルームにTAD 40cmダブルウーファーが「過剰」なのは自分でも分かってはいましたが、確か…

オーディオ・ルームの大改造(その11)

2ヶ月ほど前、サーロジックのSVパネルを購入して村田さんのアドバイスを仰ぎ、吸音面が少なくライブ気味だった部屋をさらにライブにして、いかに反射音のコントロールが大切かを学びました。 3年前に大改造した拙宅のオーディオルームは、下の写真にある様…

村田さん(サーロジック)の来訪(2)

クルマに積んで来て頂いたLVパネルを運び出す作業をお手伝いし、壁際に並べ始めました。 「私の好みは無視して頂いて結構ですので、村田さんがベストと思われるチューニングを、、、」とお願いして、Jazzを中心に、いくつか曲を選んで聴いて頂きました。 村…

村田さん(サーロジック)の来訪(1)

10月4日(土)の夜、サーロジックの村田さんが「無償ルームチューニング」に来て下さいました。 サーロジックのパネルに関しては、友人のMyu氏が10年以上前から使っていて、透明度の高い柔らかな高域が再生されているのは知っていましたが、もともと彼の…

オーディオルーム大改造 (床の仕上-その10)

ついにオイルステインを塗る作業を始めました。 自作マニアにとっては最も充実した最高の瞬間、最後の仕上げ工程です。 写真の右側がオイルを塗ったエリア、チーク無垢材の美しい木目がオイルによって浮かび上がって来ます。 左側の、まだオイルを塗っていな…

オーディオルーム大改造 (床の仕上-その9)

見よう見まねで進めて来たチーク材の貼付け作業工程も、最初に始めた頃よりも随分コツがつかめて来ました。 あと5列ほどを残して完成、、、というところまで来て「最後の一列は、空気圧釘打機使えないではないか?」という疑問が湧いて来ました。 斜め45度…

オーディオルーム大改造 (床の仕上-その8)

部屋の横幅の半分近くまで貼り終えたので、台車に載せて右側に移動させておいたRM-6Vを、今度は左側に移動させて、右半分の工事を始めなければなりません。 2年前の工事で、重いRM-6V移動専用の台車を製作して今回もこれに載せているので、平らな床を移動さ…

オーディオルーム大改造 (床の仕上-その7)

石畳の石を一つ一つ並べていく様に、チーク材を接着剤とブラッドネイルで固定していく作業も、18列目まで、ほぼ半分まで来ました。 接着剤の分量も、最初の1、2列は「あとで剥がれては困るから」と多目に塗っていましたが、どうもこれは間違いらしい。 …

オーディオルーム大改造 (床の仕上-その6)

初めて操作する「常圧フロア用ブラッド釘打機」は、取説を見ながら使ってみようとしましたが、プロ用ツールなので、その説明もプロ相手向き、何のことか良く分からない業界用語もあり、恐る恐る、、、まずは安全第一で行ないます。 材料に押し当てる先端の部…

オーディオルーム大改造 (床の仕上-その5)

丁寧に梱包された段ボール箱を開け、さらに湿気防止のためのビニールを剥ぎ取ると、見事な色合いの無垢チーク材が出てきました。(前回の檜材を施工の時は、梱包を開けると「檜の香り」がとても気持ちよく、施工中も完成した後も半年間くらい、檜の香りがす…

オーディオルーム大改造 (床の仕上-その4)

チークは「広葉樹」であるということが分かったので、クギはチーク材の販売元が推奨する「ブラッドネイル」を発注しました。 無垢のチーク材にはこれがベストということで、プロの職人さん達も使っているという製品です。 前回の檜材を壁と天井に打ちつけて…

オーディオルーム大改造 (床の仕上-その3)

日曜日の朝、発注しておいた「ミャンマー・チーク・フローリング材」が届きました。 全長1.9メートル弱の細長い段ボール箱が合計12箱、1箱の重量が20kg程あるので、全部で240kgの重量貨物です。 ついに届いたか、、、、「さあ、頑張ろう」とい…

オーディオルーム大改造 (床の仕上-その2)

床に無垢のチーク材を貼り付けていくために、事前に揃えておかなければならないものがいくつかあります。 (1)接着剤 前回の「檜」を壁と天井に貼り付ける際も、職人さんからのアドバイスは「無垢の材木は、接着剤で全面を貼り付けてはいけない、2,3年…

オーディオルーム大改造 (床の仕上-その1)

2年ほど前、DIYで完成させた「檜ムク材の天井と壁」は、時間の経過とともに程良い色合いになって来ました。 今後、さらに色合いが濃くなって良い味が出て来ると思います。(我家の2階にあるリビング・ルームの天井は桜材を施して、10年間でとても良い色合…

オーディオ・ルームの大改造(その16)

毎回、天井への取付けや貼付け作業は本当に大変、首や背中は痛くなる、穴あけをするときに真下に目があるので切粉が目に入ったり、危うく脚立から落ちそうになったことは1回や2回ではありません。 ミケランジェロが大聖堂の天井にフレスコ画を描いた時はき…

オーディオ・ルームの大改造(その15)

大阪城の石垣を一つ一つ積み重ねるように、檜材を貼付け始めて1ヶ月が経過しました。 本来なら、床の上で全部の檜材を貼付けてパネルを完成させて、それを天井に取り付けるのが一番効率が良いのですが、20kg程の重量がある大きなパネルを一人で取り付ける…

オーディオ・ルームの大改造(その14)

「檜材」を貼り付けることで反射パネル全体が「箱型形状」となり、この上に吸音スポンジを載せられるように設計してあります。下から見上げても何も見えないので、吸音スポンジが載っていることは分かりませんが、天井にもっとも近い位置ですから、特に低域…

オーディオ・ルームの大改造(その13)

「反射パネル枠」を1台ずつ、自分一人で引っ張り上げ、木ネジを電動ドライバーで締め込んで防振吊具を固定していく作業も、2台目、3台目と進めていくうちにずいぶん慣れて来ました。 4台のパネルの取り付けが完成したとき、部屋の壁や天井と水平垂直がき…

オーディオ・ルームの大改造(その12)

昨年(2011年)は本当にいろいろなことがあって、ブログの更新もついつい滞りがち、気力と体力が必要なオーディオルームの改造は全くといって良いほど進められませんでした。 とっくに設計も完了して一気に製作してしまうつもりだった天井の反射パネル(傾斜…

7ヶ月ぶりの音出し

RM-6Vにカバーをかけ、アンプその他を別室に移動したのが4月中旬、その後すぐにオーディオルームの大改造に着手してから7ヶ月余り、幾多の困難(?)を乗り越え、今日の夜、久しぶりに音が出ました。 5月連休から11月中旬までの工事現場状態、12月…

オーディオ・ルームの大改造(その11)

コーナー吸音部のサラン・ネットの貼付けも完成し、両側とも取り付けが完了。 そして、5月連休前にカバーをかけたまま6ヶ月以上が経過したRM-6Vを定位置にセットし、取り外して別室に保管しておいた1601bウーファーを4個運んできて取り付けました。 さ…