MilesTAD’s Blog

自分の一生涯の趣味として続けているオーディオのブログです。

2015-01-01から1年間の記事一覧

システム機器の構成 (2015年9月)

多方面の方々から親切に教えて頂いて、何やかんやと自分でいろいろ試してみて、やっと何とか本来の音が出るようになりました。 さらに勉強(?)していくと「えーっ、そんな、、、」という(私だけが知らなかった?)事実があることも教えてもらいました。 D…

システム機器の構成 (2015年8月)

最初は、いつもの様にMiles Davis「Kind of Blue」の192kHz/24bit、そしてソロ楽器試聴用の Midori Goto「Encore!」の192kHz/24bit。 クロック同期をしない設定で試聴し、その後でクロック同期させた設定を試聴しました。 クロック同期無しの状態では、今ま…

システム機器の構成 (2015年7月)

DEQX HDP-4のデジタル・チャンデバで「350Hz」クロスの上下に分けたデジタル出力を、2台のEsoteric D-07Xに接続しました。 デジタル・ケーブルも選び出すとキリがありません。 HDP-4のデジタル出力はBNC、D-07Xの入力はRCA(もしくはXLR)なので、今回はMog…

システム機器の構成 (2015年6月)

いくつか機器の入れ替えをしています、また一つの節目を迎えたというところかも知れません。 長年愛用して来たパワー・アンプ「Mark Levinson No.23」を「Accuphase A-65」にしました。 Mark Levinson No.23は、両サイドに大型ヒートシンクが配置された外観…

Buffalo N1A  改造 その(6)

Buffalo DELA N1A/N1Z が採用しているサーバーソフト「Twonky Server」のバグが原因で、再生時間の長い音楽ファイルが再生できないという問題は、Buffalloが一括してALACファイルを再エンコードしてくれたことで一応の解決を見ました。 しかし、例えば「Arti…

Buffalo N1A  改造 その(5)

「急ぎませんので、ジックリ検討して根本的な原因と対策をお願いします」とBuffaloに伝えてN1Aを送り返し、ほぼ2週間が経過し、昨日、原因がリポートされました。 (1)再生が開始されない、という指摘のあったALACの音楽ファイルは、必要な情報が欠落して…

Buffalo N1A  改造 その(4)

購入したばかりの「DELA N1A」の調子が悪く(大きな容量の音楽ファイルが再生できない)、販売店から送り返して解析してもらった後、第一回目の中間報告が来ました。 (1)DELAシリーズは、N1AもN1Zも「Twonky Media」というサーバーソフトを使っていて、AL…

フラッターエコーの対策(2)

そうこうしているうちに、サーロジックの村田さんが無償ルームチューニングに来てくれることになりました。 ルームチューニングの達人が来てくれたので、ドサクサまぎれに質問、、、「あの~っ、スピーカーの右上のフラッターエコーを解消しようとこれを作っ…

フラッター・エコーの対策(1)

2009年、MJ誌の音響クリニックで前田欣一郎氏が来訪された際、「低域の吸音」そして「フラッターエコー」が要改善項目として指摘されました。 12畳そこそこのオーディオルームにTAD 40cmダブルウーファーが「過剰」なのは自分でも分かってはいましたが、確か…

Buffalo N1A  改造 その(3)

188.6MB以上の音楽ファイルの再生がスタートしない、という問題の原因追及を進めています。 再生アプリをいろいろ試してみました。 (1)LINN製の美しく使いやすい「Kinsky」がダメ(DST-01の純正指定でないから?) (2)Sforzato推奨の「Media Link Play…

Buffalo N1A  改造 その(2)

先日まで使っていた2TBのNAS (Buffalo LS420)に入っているハイレゾの音楽データ(約400GB)をN1Aに移動させました。金曜日の夜、就寝前にセットし、LAN経由で4,5時間、、、と考えていましたが、朝起きて確認したところまだ続いていて、結局10時間ほどか…

Buffalo N1A 入荷! 改造その(1)

注文を入れてから約1ヶ月半、オーディオ製品を注文してこれほど待たされたこともめずらしい、、、。 「まだ来ませんか?」、「もう来る頃ですよね?」と何回も電話したので、「こんな客に売ったのが間違いだった、、、」とオーディオ販売店も後悔したかも知…

Buffalo N1A or N1Z

最近、オーディオ用NASとしてBuffaloから販売されている「N1A / N1Z」が気になってしようがありません。安い方なら17万円、高い方は75万円という定価。圧倒的に音が良いなら高い方の「N1Z」を買いたいですが、安い方の「N1A」で済むのなら予算的に大いに…

LAN用「Xターミネーター」の試作(3)

いくつか図面を描いて考えた中で、一番シンプルな設計で試作品を製作してみました。 これが最も小型、これ以上小さいと、LANポートに差し込んだあと、そのまま抜けなくなる心配がありますので、これがほぼ限界の短さ、と思います。 一個の「Xターミネーター…

LAN用「Xターミネーター」の試作(2)

かないまる氏のブログを参考にして自分で製作した第一号機が一番下にある写真です。4つの抵抗がむき出しなので、熱収縮チューブか何かでカバーする必要があります。 組立の順序は下記のとおりです。 (1) 不要なLANケーブルからRJ45プラグ部分を切り取る(LA…

LAN用「Xターミネーター」の試作(1)

以前からSONY系のオーディオ製品の改造等で参考にさせて頂いている「かないまる氏」のブログに詳細な記事が載っています。さすがSONYのエンジニアだけあって、分かりやすく解説されています。 かないまる氏によると、ハブのLANポートが「空き」の状態にして…

DEQX専用USB入力ボードの新規インストール

4年間使って来た Apogee Ensembleが完全にダメになりました。一ヶ月程前から、何回かその兆候はあったのですが、「ひどい風邪を引いた時のようなガーガー声」になってしまいました。 音声信号にデジタルノイズがもろに乗ってしまっている、そんな感じです。…