MilesTAD’s Blog

自分の一生涯の趣味として続けているオーディオのブログです。

2019-01-01から1年間の記事一覧

Buffalo DELA N1A 改造 その(6)

拙宅の「全ての音楽データ」を格納している「DELA N1A」の改造は、4年前に「改造 その(5)」を書いた後、そのまま止まったまま放置状態でした。 しかし先日、京都で素晴らしく解像度の高いサウンドを聴くことができたので、オーディオのモチベーションが…

デジタル・オーディオのメッカを訪問

この地球上で「メッカ」といえばサウジアラビア南部の都市、世界中のイスラム教徒が巡礼する聖地と知られていますが、無宗教の私が「巡礼」したのは別のメッカです。 先週の木曜日(9月26日)、京都にある「デジタル・オーディオのメッカ(まつさん邸)」を…

TRINNOV の「24 dB/oct」というクロスオーバー・スロープは使い物になるか? (1)

最近まで使っていた「DEQX社製 HD-4」は、クロスオーバー・スロープが最高値「300 dB/oct」まで設定できました。 今まで「300 dB/oct」までは使ったことはありませんが、できる限りクロスオーバー周波数を低くしたかったので、「96 dB/oct」を選んで設定して…

ルーム・アコースティックのセミナー

先週の土曜日(9月21日)、京急蒲田駅近くの大田区産業プラザで「プロオーディオ分野に必要な室内音響学を学ぶ」と題してセミナーが開催されたので参加して来ました。 https://jtesori.com/JTSW/course_RA.html 当日の講師は以前、TOAとBOSEの開発にいた…

現在のシステム構成(2019年8月4日)

現在のSPシステムは、シングル・ウーファーとホーンドライバー(TAD製のTD-4001とTL-1601b及び山本音響製F-310ウッドホーン)の組合せを使っています。 これは昨年まで使っていたレイオーディオRM-6Vの、上側のウーファーを取り除いた形状ですが、太いバス…

TRRINOV ST2 HiFi の設定(2)

TRINNOVのキャリブレーションも、勘違いや失敗を繰り返して10回以上も続けていると、やっとモノになって来ました。 今、気になっているのは2つだけ、「デジタルVRによる音量調節」とクロスオーバーの「スロープ」に関してです。 DEQX HDP-4を主に使ってい…

TRRINOV ST2 HiFi の設定(1)

興味本位で、Accuphase社のDG-58の取説をWebサイトからダウンロードして読んでみると、「これならユーザーが一人で設定できる」と感じられる、とても親切な解説が展開されています。 https://www.accuphase.co.jp/manual_pdf/dg-58_manual_j.pdf たとえペー…

DEQX HDP-4 の次のアイテム(2)

オーディオ専門店とTRINNOVの総輸入元(ステラ)がデモに来てくれました。 運ばれてきたのは「TRINNOV ST2 HiFi」本体と「3Dマイク」と小型マイク・スタンド、そして操作用の「MacBook Air」だけです。 これが TRINNOV社製「3Dマイク」です。(定価15万円…

MilesTAD ブログの引越し

オーディオ仲間から「もう準備してますか?」という連絡が来る様になりました。 彼らは根が几帳面な人達だから、着々と準備して「ブログの引越し」の作業を進めている様子です。 私は「まあ、そのうちに、、、ですね」とのんびり構えていましたが、いろいろ…

DEQX HDP-4 の次のアイテム(1)

2007年の11月に「DEQX PDC-2.6P」を購入し、レイオーディオRM-6Vの再生に使ってきました。 このDEQX PDC-2.6Pに関しては、不親切なソフトウェアと取扱説明書に困りました。 近隣に住んでいた友人Myu氏に何回もヘルプを仰ぎ、輸入販売元にメールで質問を繰り…