MilesTAD’s Blog

自分の一生涯の趣味として続けているオーディオのブログです。

TL-1601b woofer

  
 
 

   先日、オーディオ仲間からTL-1601ウーファーについての記事をもらいました。 それによると、TADのユニットが販売され始めた当初、TL-1601a は、米国のスタジオのエンジニアの要求(音量)には磁気回路が弱く、音圧を上げて行くと減磁してしまうというトラブルがいくつか発生し、この対策として開発されたのがTL-1601b であるとのことでした。

 
  この中で興味深いのは、スタジオのエンジニアの様な大音量を必要としない我々の様な 一般ユーザーには、1601「a」のコーン・アッセンブリーの方が望ましいのではないか、という点でした。
1601「b」は、コーンのストロークを利用してボイスコイルのボビンを冷却するためのポートが空けられているのは良く知られている点ですが、1601「b」に1601「a」のコーン・アッセンブリーを取り付けると音質の向上が期待できる、とのこと、11,800 gaussから12,400 gauss まで強化された磁気回路にショートボイスコイルの組み合わせ、どれ位良くなるのだろうか、1601「c」のレベルまで近づくのか、何かすぐにでもやってみよう、という気持ちになって来るのが自分でも分かります。
 
  すぐに1601「a」のコーン・アッセンブリーを発注して試してみたいけれど、私のRM-6Vのユニットは全てRey Audio でペア・マッチを取ってある、というのが謳い文句なのでこの点、少々ひっかかります。(DEQXのインパルス応答で周波数特性を測定してみると、確かにペア・マッチの効果が確認できます) 近い将来、私が誤ってボイスコイルを吹き飛ばしたとか、小さい子供が遊びに来てコーン紙を破ってしまった、という様なアクシデントがあった場合は(無いに越した事はないけれど)、1601「a」のコーン・アッセンブリーを使ったチューンアップをやってみることにしよう、と考えて少々熱くなっている自分の気持ちを抑える事にしました。